その差に気づけるか?大きく差が出ます
おはようございます。
本日5月20日は酒田祭です。
コロナ禍での開催で一昨年通りの開催とはならず、縮小した縮小した開催となるようです。
オリンピックの開催にも賛否両論ありますが、この世の中に人命より重いものはありません。
判断を誤らないで欲しいものです。
さて、皆さんは自分のことをどう理解していますか?
自己認識と他者認識の差が大きいほど、世の中では何をやってもうまくいかないストレスの原因となります。
よく用いられる例えに
自己認識『私は社交的だ』
他者認識『あの人はお喋りだ』
この差は天と地ほどあり、痛い人に近いと思います。
その差を少しでも埋めるには、客観性を養う事と、人の立場に立ってものを考えるクセをつける事です。
これは、年齢性別関係なく人間力に直結する社会人として当たり前の認識スキルです。
自分は今、今いるフィールドで何を求めれ、どう実行するべきか?
これを把握できているか否かは最も需要な事です。
一番簡単な確認方法は対象者との対話です。
ただ、1日に流されるか?流れに乗るか?
まだ間に合う年齢であれば、一考の価値はあります。
良い1日を。
2021年5月20日